fc2ブログ
Loading…

第11回 八幡浜笑人制作委員会!

Posted by rsanadai on 12.2012 研究所   0 comments   0 trackback
八幡浜の笑顔の素敵な方々を取材し、

1冊の情報誌として出版する「八幡浜笑人制作委員会」も、

Vol.4発刊に向けて大詰めです!!


2012-09-09 15.41.40

今回登場していただく「八幡浜笑人」の方々への取材は終わり、

編集作業、スポンサー・寄付活動の編集作業、各コーナーの編集作業・・・

などなど、会議よりも、実際の作業が中心となってきました!!



スポンサー・寄付をご希望の方がいらっしゃいましたら、

私の方までご連絡お待ちしております!!



制作委員会のみなさまにおかれましては、ラストスパートに向けて頑張りましょう!!

梨狩り!ボーイスカウト!

Posted by rsanadai on 10.2012 地域活動   0 comments   0 trackback
昨日、ボーイスカウト八幡浜第一団 ビーバー隊」の活動で、

旬の梨狩りに伺いました!!




はじめに、どうやって梨を採るのか教えていただきました!

下に引っ張ってもなかなか採れないけど、上向きに回すと簡単に採れます!!




早速、ナイフで剥いて試食!

お茶がいらないくらいみずみずしくて、美味しい甘みでした!!


2012-09-09 10.51.58

梨を採ろうと見上げると・・・・「セミの抜け殻」をたくさん発見!!

2012-09-09 10.55.14

こ~んなにたくさんありました!!

みんな思い思いに、セミの抜け殻を洋服にくっつけてみたり・・・

蟻の巣を発見して掘ってみたり・・・

秋の山を堪能できました!!

2012-09-09 11.50.56

伺った場所は、こちらの農園です!

一昨日のCATVでもご紹介されていたとか・・・

2012-09-09 12.14.07

今月末は、いよいよ上進式です!

小学校2年生のお友達は、

ビーバー隊からカブ隊に上進します!!



カブ隊でも、また、いろいろな活動を頑張ってくださいね!!



【泉友道 農園さんの梨狩り・りんご狩り】

住所:八幡浜市田浪地区

電話:(0894)24-0910

時期:8/15~9月末

交通:JR八幡浜駅・JR千丈駅より車で約20分

内容:豊かな自然の恵みを満喫できる。

梨の種類:幸水、豊水

りんごの種類:津軽、ふじ

料金:大人 500円 小人 300円(小学生以下)
   持ち帰りキロあたり 500円
   ※予約があれば10月中でも可能。

駐車場:有り

新 和三盆ぷりん 登場!!

Posted by rsanadai on 09.2012   0 comments   0 trackback
今までも、和三盆ぷりんがございましたが、「新 和三盆ぷりん」が新登場です!!


場所は、八幡浜でおいしい和菓子を常にご提案いただいている「菓工房 後藤」さんです!!

2012-08-28 14.22.37

早速、家族の分を購入し、

帰ってから、みんなで食べました!!



カラメルソースは食べる時に入れるので、ぷりんと馴染ませながら食べられました!!

甘すぎず、上品な味わいでしたので、是非お試し下さいませ!!




【菓工房 後藤】

ジャンル:和菓子
住所:愛媛県八幡浜市浜田町1
電話:0894-22-0601
営業:9:00~19:00 日曜営業
定休日:火曜日
駐車場:有り

ハナ金カレー部!

Posted by rsanadai on 08.2012   0 comments   0 trackback
今週の金曜日の「ハナ金カレー部」活動は、

こちらの「極みカレー」パンです!!

極カレーパン02

極カレーパン01

中辛と、甘口がありますが、子どもと一緒に食べるので、甘口を買って帰りました!!

「ゴロっとした」牛肉や30種類のスパイスがなんとも言えぬ美味しさでした!!

「ゴロっとした」というキャッチフレーズに惹かれますね!!



結構、中辛を買っていかれる方が多かったです!




【ホルン(HORN)】

ジャンル:パン
住所:愛媛県八幡浜市1252-9 フジ八幡浜店内
電話:0894-24-1141
営業:9:30~20:30

JIA愛媛地域会!

Posted by rsanadai on 07.2012 研究所   0 comments   0 trackback
JIA愛媛地域会が伊予市にて行われました!


勉強会「災害対策」のほか、今後の災害対策に関することや来年度の事業内容の検討、

来年度からはじめて行われる「JIA四国支部大会」のことなどなど盛りだくさんでした!!


2012-09-07 18.01.45

今回の勉強会では、阪神淡路大震災における災害対策に実際に関わられたメンバーの生のお話が聞けたほか、

新潟中越沖地震、東日本大震災での災害対策や復興支援のことを学び、

今、専門家として、自分たちができることに関して話しました!!



実際に、11月に、JIAとしてのBCP実施訓練を行う予定ですので、

訓練を通して、今考えられることを出来るだけ整理していきたいと思います!!




ご参加されました皆様に置かれましては、お忙しい中どうもありがとうございました!!

プロフィール

rsanadai

Author:rsanadai
建築やまちを育んでいく活動を主軸に
未来の子どもたちに素晴しい環境を
残していきたいと考えております
http://www.sanadai.com

かまぼこカーテン設計・制作
日本大学理工学部建築学科

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR