fc2ブログ
Loading…

てやてやチャレンジ かまぼこ板の絵!

Posted by rsanadai on 11.2012 芸術   0 comments   0 trackback
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、そして「芸術の秋」!!



今年も、八幡浜市・伊方町の小中学生、一般から

「かまぼこ板」に交通安全の評語と絵を書く

「てやてやチャレンジ2012かまぼこ板の絵コンテスト」が行われました!

2012-10-10 13.11.26

現在、力作が、新町ドームに1536点展示中です!!

10月14日まで展示されておりますので、

是非、近くをお通りの際は、お立寄くださいませ!!



【新町ドーム】

住所: 愛媛県八幡浜市新町2
TEL: 0894-24-3599
営業時間: 午前9時~午後5時頃(原則として)
休日: 水曜日(原則として)
駐車場: 近隣の駐車場をご利用ください。中央駐車場、新町興発駐車場、新川駐車場(有料)
スポンサーサイト



海洋堂かっぱ館!

Posted by rsanadai on 14.2012 芸術   0 comments   0 trackback
今年の7月に高知県四万十にオープンした、「海洋堂かっぱ館」です!

昨年、この近くにできた「ホビー館」には訪れておりましたので、

「かっぱ」がたくさんいるのだろうな~とは思っておりましたが、

予想をはるかに超える「かっぱ」の世界に引き込まれました!!




こちら駐車場からみたところ

2012-08-26 16.07.56

建物は、土や木や瓦・・・といった、自然のものでつくられております!

2012-08-26 16.57.54

入口の木製ドアの取っ手・・・よくみると「かっぱ」が!?

2012-08-26 16.57.41

このかっぱ館、実際にこの場所に立っていた杉88本を柱にしてつくられております!!

2012-08-26 16.19.07

テラスにも、山の斜面にも・・・川にも・・・どこもかしこも「かっぱ」だらけ

しかも、全国の方々からの公募作品で埋め尽くされております!!

2012-08-26 16.26.33

その世界が建築にも入り込んでいて、少し怖かったり、楽しかったり!

2012-08-26 16.39.37

清流にしかいないといわれている「かっぱ」に会いに行きたくなる場所でした!!


【海洋堂かっぱ館】

住所:〒786-0322 高知県高岡郡四万十町打井川685
電話:0880-29-3678
営業:10時~18時(最終入館17時30分)
定休:火曜日
駐車場:有り。かっぱ館の手前200mほどの所

コオロギ!?

Posted by rsanadai on 02.2012 芸術   0 comments   0 trackback
先日見せていただきました、非常に繊細な作品です!!


「コオロギ」ですが、すべて竹でつくってあります!!

2012-07-30 09.52.18

匠の技にしばらく感動させていただきました!!

土佐和紙のドレス!?

Posted by rsanadai on 19.2012 芸術   0 comments   0 trackback
こちらの「ウエディングドレス」は「土佐和紙」でできております!

土佐和紙05

先日、高知県にある「土佐和紙伝統産業会館」を訪れた時のこと

ショップのコーナーがかなり充実しておりました!

土佐和紙01

入ってすぐの受付に置いてあった「トレイ」には、木の葉が和紙と一緒にすきこまれておりました!

土佐和紙02

「あみめこうぞ」のバリエーションです!

土佐和紙03

「和紙の常夜灯」いろいろな和紙の表情が楽しめそうです!!

土佐和紙04

和紙とくらす毎日・・・いろいろな可能性がありそうですね!!




【いの町紙の博物館 - 土佐和紙伝統産業会館】
関連工芸品:土佐和紙
開館時間:9:00~17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、12月27日~1月4日
付帯施設:駐車場:乗用車50台、大型車3台(無料)
入場料:大人520円、小人(小・中・高校生)100円団体(20名以上) 大人420円、、小人(小・中・高校生)80円
所在地:〒781-2103高知県吾川郡いの町幸町110-1
TEL:088-893-0886
FAX:088-893-0887
アクセス:JR土讃線「伊野駅」下車徒歩10分
サイトURL: http://www.k3.dion.ne.jp/~tosawasi/
メールアドレス:river@k8.dion.ne.jp
概要:土佐和紙の歴史や原料・道具の展示、伝統的技法による手すき和紙の実演、和紙作りの体験コーナー、版画コーナー、ビデオ学習、合せて、伝統的工芸品土佐和紙のすべてを一堂に展示、即売コーナーなどがあります。
施設情報 体験/ビデオ上映/即売

※記載内容には変更がある場合もございますので、お出かけの際には必ず事前に直接施設等へお問い合わせいただきますようご注意ください。
.

富士山増殖中!

Posted by rsanadai on 18.2012 芸術   0 comments   0 trackback
ちょっと前に、羽田空港で「お土産やさん」を覗いてみると、




なんと「富士山」に関連したプロダクトが多いことでしょうか!?

「富士山」プロダクトに釘付けになった私は、しばらくそこから離れることができなかったのですが・・・




子どもがもう少し小さかったら、迷わずこれを買っていたでしょう(笑)

2012-07-11 16.47.27

「富士山」って、とても分かりやすい形で、単純化しやすいので、

いろいろなバリエーションが考えられるのですね~

2012-07-11 16.48.34

最終的に目にとまったこのグラスをお土産に購入したのですが、

以前NHKの朝のニュースで「富士山」グッズがたくさんつくられていて、

富士山周辺の高速道路のSA等で販売されているらしく、

商品もその番組で多数紹介されており、

プレゼントした方もテレビで見て既に知っていたとのこと・・・・

2012-07-11 16.49.36

でも、喜んで頂けたので幸いです!!




「富士山」って日本の代表的な山ですし、本当に分かりやすくて商品化しやすいと思います!

八幡浜だったら??

と、思わず考えるクセががありますので、只今妄想中です!!

妄想から、何かが生まれますように~!!

プロフィール

rsanadai

Author:rsanadai
建築やまちを育んでいく活動を主軸に
未来の子どもたちに素晴しい環境を
残していきたいと考えております
http://www.sanadai.com

かまぼこカーテン設計・制作
日本大学理工学部建築学科

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR