Loading…
第11回 八幡浜笑人制作委員会!
八幡浜の笑顔の素敵な方々を取材し、
1冊の情報誌として出版する「八幡浜笑人制作委員会」も、
Vol.4発刊に向けて大詰めです!!

今回登場していただく「八幡浜笑人」の方々への取材は終わり、
編集作業、スポンサー・寄付活動の編集作業、各コーナーの編集作業・・・
などなど、会議よりも、実際の作業が中心となってきました!!
スポンサー・寄付をご希望の方がいらっしゃいましたら、
私の方までご連絡お待ちしております!!
制作委員会のみなさまにおかれましては、ラストスパートに向けて頑張りましょう!!
1冊の情報誌として出版する「八幡浜笑人制作委員会」も、
Vol.4発刊に向けて大詰めです!!

今回登場していただく「八幡浜笑人」の方々への取材は終わり、
編集作業、スポンサー・寄付活動の編集作業、各コーナーの編集作業・・・
などなど、会議よりも、実際の作業が中心となってきました!!
スポンサー・寄付をご希望の方がいらっしゃいましたら、
私の方までご連絡お待ちしております!!
制作委員会のみなさまにおかれましては、ラストスパートに向けて頑張りましょう!!
スポンサーサイト
JIA愛媛地域会!
JIA愛媛地域会が伊予市にて行われました!
勉強会「災害対策」のほか、今後の災害対策に関することや来年度の事業内容の検討、
来年度からはじめて行われる「JIA四国支部大会」のことなどなど盛りだくさんでした!!

今回の勉強会では、阪神淡路大震災における災害対策に実際に関わられたメンバーの生のお話が聞けたほか、
新潟中越沖地震、東日本大震災での災害対策や復興支援のことを学び、
今、専門家として、自分たちができることに関して話しました!!
実際に、11月に、JIAとしてのBCP実施訓練を行う予定ですので、
訓練を通して、今考えられることを出来るだけ整理していきたいと思います!!
ご参加されました皆様に置かれましては、お忙しい中どうもありがとうございました!!
勉強会「災害対策」のほか、今後の災害対策に関することや来年度の事業内容の検討、
来年度からはじめて行われる「JIA四国支部大会」のことなどなど盛りだくさんでした!!

今回の勉強会では、阪神淡路大震災における災害対策に実際に関わられたメンバーの生のお話が聞けたほか、
新潟中越沖地震、東日本大震災での災害対策や復興支援のことを学び、
今、専門家として、自分たちができることに関して話しました!!
実際に、11月に、JIAとしてのBCP実施訓練を行う予定ですので、
訓練を通して、今考えられることを出来るだけ整理していきたいと思います!!
ご参加されました皆様に置かれましては、お忙しい中どうもありがとうございました!!
「じてんしゃとしょかん」がやってきた!!
昨日、仕事で伊方町に向かっていたときに凄い自転車に遭遇しました!!
その名も「じてんしゃとしょかん」さん!!
愛知県からいらしていて、その後、大州へ向かわれると話されておりました!


八幡浜でも発見された方がいらっしゃり、確実に大洲方面へ向かわれたみたいです!!
愛媛県民のみなさま、各地で「じてんしゃとしょかん」さんに遭遇されることがあるかもしれませんので
どうぞお楽しみに~!!
その名も「じてんしゃとしょかん」さん!!
愛知県からいらしていて、その後、大州へ向かわれると話されておりました!


八幡浜でも発見された方がいらっしゃり、確実に大洲方面へ向かわれたみたいです!!
愛媛県民のみなさま、各地で「じてんしゃとしょかん」さんに遭遇されることがあるかもしれませんので
どうぞお楽しみに~!!
木に交わって学ぶ!
八幡浜市の偉大な建築家「松村正恒」氏の
「学校とは木と交わって学ぶところ」という言葉が印象に残っております!
こちらは、先日訪れた時の日土小学校の大銀杏です!!

学校や神社仏閣には、本当に大きな木があったなと思います!
子どもたちには、大銀杏のように大きく育って欲しいなと改めて願いを込めました!!
「学校とは木と交わって学ぶところ」という言葉が印象に残っております!
こちらは、先日訪れた時の日土小学校の大銀杏です!!

学校や神社仏閣には、本当に大きな木があったなと思います!
子どもたちには、大銀杏のように大きく育って欲しいなと改めて願いを込めました!!